OCTの最新情報が知りたい方
OCTへ入学希望の方
OCT各学科を知りたい方
OCTをもっと知りたい方
サイト訪問者の方
クイックリンク
Language [PDF]
TOP

OCT MAGAZINE

2012.12.26

箕面市市長 倉田哲郎氏によるご講演~行政の立場からみた「まちづくりの考え方・きっかけ」~

先日設計学科一年生の学生を対象に、箕面市市長の倉田哲郎氏を講師にお招きしての特別授業がありました。

この特別授業は、現在建築設計学科の学生たちが取り組んでいる、「まちへの提案」課題の関連授業です。

 

この「まちへの提案」課題とは、徹底したリサーチを元に、そのまちに対して何が必要なのかを考え、コトからモノ、ソフトからハードの幅を持って提案するという課題です。

 

まちへの提案ですから、そこに住む住民をはじめそこに関わる人々のことを考えることはもちろんですが、今回は行政の立場から見た「まちづくりの考え方・きっかけ」について、倉田市長をお招きしお話していただきました。

 

倉田市長は、実際の箕面市内での事例を参考に、そこでの考え方についてお話してくださいました。

 

IMG_0813.JPG

P1000740.JPG

P1000746.JPG

 

市長の紹介スライドの中で何度も出てきた「スピードと実行力」というフレーズの通り、驚きの行動力で様々なまちづくりをされています。

お話の中で印象的だったのは、「提案者の自己満足ではいけない。誰に対しても説得力をもたせないといけない。無理なまちづくりはしない。」ということです。

 

「説得力をもたせる」ことは、そのまちの特性を把握し、そのまちのニーズを探ることからはじまります。そのときの方法として、まちに入り込んで調べたりするミクロの視点と、ちょっとひいてみて、地図などを使って外から考えるマクロな視点を持つことだと市長はおっしゃいました。

そのように現実的に考える一方で、既存の概念にとらわれることなく、まずは常識を疑ってみて、「常識を覆すような、ちょっとびっくりする、インパクトのある」提案が必要なのではないか。「夢みたいだけど、なんだかリアリティがある」提案ということです。

 

そして、提案者として忘れてはいけないのは「自分がこうだといいな!」というモチベーションがもてる提案をすることだと、学生たちにメッセージをいただきました。

 

この言葉は、今までやってきた設計課題にも通じます。

 

今回の課題は今までの建築の設計課題と違うため、まちへの提案と聞いて、「都市計画をするのか??」「誰のために?」「提案の手掛かりは?」と戸惑っていた学生も多くいました。

けれど、感想レポートを見ると、この市長のお話を聞いて、みんな分かってくれたようです。

そうです。今までやってきた設計課題の延長です。設計課題で環境リサーチをしたようにまちのリサーチをし、お施主さんの要望を聞いたようにまちのニーズ住民のニーズを探るのです。

 

これからの時代は、建築をつくること前提で進む時代ではありません。その場所にとって何が必要か考えなければいけません。そのためのリサーチ力、企画提案力をつけるための体験が今回の課題なのです。

駅からすぐ近く!アクセス詳細はこちらから
学校法人福田学園 大阪工業技術専門学校 〒530-0043 大阪市北区天満1丁目8-24 (Google Map)
TEL: 0120-0910-19 / MAIL: info@oct.ac.jp
0120-0910-19 06-6352-0091
0120-0910-19 06-6352-0091