OCTの最新情報が知りたい方
OCTへ入学希望の方
OCT各学科を知りたい方
OCTをもっと知りたい方
サイト訪問者の方
クイックリンク
Language [PDF]
TOP

TAG / タグから探す

タグ一覧を表示
  • #004 木造建築の仕組みを知る
    その4
    #004 木造建築の仕組みを知る

    建物って、実は構造がめっちゃ大事やねん。かっこよく設計しても、ちゃんと建たなあかんしね。柱のどこに力がかかるか、どうしたら最小限の材木で強度を高められるか、構造を理解するには模型をつくってみるんが一番!

  • #047 棟上げ実習をする
    その47
    #047 棟上げ実習をする

    大阪・梅田の高層ビル群を背に、棟上げ実習中! 11年続く大工技能学科2年の名物授業「棟上げ実習」、今年ははじめて野外で実施したみたい。声かけあって頑張ってるなぁ。保護者やOBにも見守られ、無事に棟上げが完了。暑いなか、おつかれさん〜!

  • #081 さしがねを使う
    その81
    #081 さしがねを使う

    なにやら熱気に包まれた機械実習室。みんな黙々とプログラムを組んでるらしいで~! コンピュータに命令を伝えるためのプログラミング言語って、実は200種類以上もあるんやって。今日はそのなかでも、もっとも汎用性が高いと言われるC言語に挑戦しているそう。難しそうやけど、友だちと試行錯誤する姿から楽しさが伝わってくるな!

  • #005 カンナで木材を削る
    その5
    #005 カンナで木材を削る

    材木の表面を削るだけやし、簡単そう? いやいや、これが難しいねんで。表面だけをするする〜っと薄く削る、大工職人の絶妙な技術を身につけるためには、日々特訓あるのみ! ちなみに、カンナの刃先は磨耗しやすいから、毎回ちゃんと手入れも必要やねんで。

  • #055 クレーンで木材をつり上げる
    その55
    #055 クレーンで木材をつり上げる

    野外実習日和のええ天気! 親方が操縦してクレーンで釣り上げているのは、建物の屋根の下地になる部分なんやって。木材を安全に受け取るためには、チームワークが必要不可欠。 掛け声かけながら、慎重にいこっ!

  • #022 滑り台付き遊具の階段をつくる
    その22
    #022 滑り台付き遊具の階段をつくる

    滑り台付き遊具制作中の大工技能学科の学生さんたち、階段の部分をつくってるみたいやね。階段づくりには、建築の基礎がギュッとつまっているから、設計が難しいらしいで~!だから完成したときには、このええ笑顔!

  • #002 三スケをつかう
    その2
    #002 三スケをつかう

    図面を引いたり、見たりするとき、縮尺を計算するん大変やんな。そんなときに活躍するんが、三スケ! 1本で6通りの縮尺が測れる優れもので、建築業界で働く人たちの必須アイテムやねん。ちなみに「三スケ」は、三角スケールの略やで。

  • #007 大工技能検定を受ける
    その7
    #007 大工技能検定を受ける

    建築大工技能検定は、大工に必要な技術と知識の国家資格! 大工技能学科では、1年生では3級、2年生では3級の建築大工技能士に挑戦するんやで。いつもの作業場でクラスメイトと試験を受れるから、リラックスして挑めそう。学科試験もあるらしいで。

  • #045 実習で使う角材を運ぶ
    その45
    #045 実習で使う角材を運ぶ

    3号館の前で、トラックから手際よく角材を下ろす大工技能学科の学生たち。実習前は学生たちが協力して準備するんやって!角材を乗せた台車を、たくましく運ぶ姿がかっこええな〜。金子先生の労いの声に、思わずニコッ。

  • #032 チームで建物を施工する
    その32
    #032 チームで建物を施工する

    大工技能学科の1年生が楽しそうに制作してるな。4〜5人のチームで半坪(=約1畳分)の敷地に、建物の骨組みをつくるんやって! 学科の名物授業らしいわ。大きな建物の施工は、チームワークが重要。でも、この子たちは心配なさそうやね〜。

  • #020 釿で丸太を加工する
    その20
    #020 釿で丸太を加工する

    コンコン、気持ちいい音!これは材木の荒削りに使う、釿(ちょうな)やね。日本では弥生時代からある道具らしいわ。機械化が進んで出番が減っているらしいけど、歴史のある道具って先人の知恵と技術を感じさせるなぁ!

  • #006 大工道具の手入れをする
    その6
    #006 大工道具の手入れをする

    砥ぎ石で研いでいるのは、カンナの刃。ピカピカになるまで、削るんやで。やっぱり、大工職人は道具が命。材木を薄〜く美しく削るためには、道具を日々メンテナンスすることが大事やねん。大工技能学科の1年生は、カンナ工場で研ぎ方講座を受けるらしいで!

  • #017 屋根の柱を組み立てる
    その17
    #017 屋根の柱を組み立てる

    屋根の柱を組んでるみたいやね。柱を組むには、木材に出っ張った「ほぞ」とそれが入る「ほぞ穴」をつくって、組み合わせるんやって。でも、これが結構難しいっ!せっかく施工してもきれいに噛み合わないことも……。職人さんの腕の見せどころやね。

  • #060 削ろう会の学内予選に参加する
    その60
    #060 削ろう会の学内予選に参加する

    材木をどれだけ薄〜く削れるかを競う「削ろう会」。福岡県で行われる全国大会に出場するためには、まず校内予選で勝ち残ることが必須! 予選では、2mの木材を削って、そのうちの1mを計測するねんて。栄光の出場権は誰の手に?!

  • #003 先生から講評を受ける
    その3
    #003 先生から講評を受ける

    高校や総合大学では馴染みが無いかもしれんけど、制作系の授業ではつくってきたものに対して、先生に講評してもらう時間があるねん。厳しい指摘にヘコむこともあるけど、やっぱりええもんつくりたいし、大事な時間。

  • #019 建築製図のテストを受ける
    その19
    #019 建築製図のテストを受ける

    しーんと静まり返った教室に響く、定規を使って線をひく音。建築製図のテストでは、与えられた課題に沿って建物のエスキス(下書き)をつくるんやって。制限時間も決められてるし、これまでの地道な努力が試される瞬間。なかなか一夜漬けでは乗りきれへんな!

その81
#081 さしがねを使う
081
その55
#055 クレーンで木材をつり上げる
055
その60
#060 削ろう会の学内予選に参加する
060
駅からすぐ近く!アクセス詳細はこちらから
学校法人福田学園 大阪工業技術専門学校 〒530-0043 大阪市北区天満1丁目8-24 (Google Map)
TEL: 0120-0910-19 / MAIL: info@oct.ac.jp
0120-0910-19 06-6352-0091
0120-0910-19 06-6352-0091