携帯をプレゼンしよう!

 

oonishipsd.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像

 

 

建築系学科1年生共通の科目、設計製図Ⅰ(通称S1)からのレポートです。

 

この授業では「建築」を使いながら、様々な問題解決やその手法等を学びます。

そして、導いた結果を「プレゼンテーション」し、発表することが求められます。

そんな楽しくも大変なS1の一回目は、プレゼンテーションそのものを学びます。

頭の中を「?」でいっぱいにしながら、インテリアデザイン学科1年生も学びました。

 

 

DSCN7904.jpg

 

 

プレゼンテーションとは何か?

 

日常の生活の中でプレゼンって行っている?

プレゼントと何か関係があるのでは?プレゼンって話すことだけ?

コミュニケーションと何か関係がある?・・・と講義を受けてからの実践です。

 

 

DSCN7914.jpg

 

 

ここではいきなり建築物を考えるのではなく、

身近で当たり前すぎる自分の「携帯(ケータイ)」をプレゼンテーションします。

A3用紙に自分と携帯の関係を示すイメージや図、キャッチコピーを描き、2分間で発表します。

 

 

DSCN7902.jpg

 

 

大勢の前で自分の考えを発表することも初めてな学生が多く、

大半が

「緊張して上手く話すことができなかった・・・。」

「2分って短かった・・・。」

「もっと時間をかけて準備しておくべきだった・・・。」

と反省です。

 

 

DSCN7906.jpg

 

 

プレゼンは仕事をする上では当然ながら必要なスキルです。

丁寧に思いを伝えた結果、共感をしてもらえることで物事が動き始めます。

仕事へとつながるのです。

 

 

 

DSCN7930.jpg

 

 

ということで皆のプレゼンはクラスのメンバーに響いたでしょうか?

そして、これをきっかけに次の課題へと繋げて欲しいですね。

 

 

 

DSCN7932.jpg