キャンパスライフ OCTまるわかりデータ
高校新卒生、リカレント生、働きながら学ぶ夜間学生。さまざまな在校生に、入学前やキャンパスライフ、将来について聞きました。
卒業生に聞く、充実した学びの環境
「2021年全国専門学校共同卒業生調査」(2020年12月〜2021年3月実施)より
-
入学したことで、成長できたと思う!
非常にそう思う 47.9%
わりとそう思う 39.8%
どちらとも言えない 9.2%
その他 3.1% -
他の人にも、入学をすすめたい!非常にそう思う 31.8%
わりとそう思う 31.8%
ややそう思う 21.5%
どちらとも言えない 10.3%
その他 4.6%
- ※1. 2021年3月卒業のOCT生の回答から「非常にそう思う」「わりとそう思う」「ややそう思う」を合計
- ※2. 全国の専門学校44校の約6,000人の回答平均から「非常にそう思う」「わりとそう思う」「ややそう思う」を合計
学生たちのライフスタイルからOCTの実態を探ります※凡例=(学科・学年・性別)
-
OCTへの入学を決めた理由は?評判が良かったから(建築・1・男)/先生に勧められた(建築・1・女) (大工・2・男)/建築が学びたかったから(建築・1・女)/家から通いやすい(建築・1・女)/建築を学びたかったから(建築・1・男)/二級建築士を取りたかったから(インテ・1・男)/日本を変えたいから(建築・1・男)/雰囲気の良さ(建築・2・女) (ロボ・1・男)/技術向上のため(大工・1・男)/リカレント制度があるから(設計・2・女)/もっと専門分野を勉強したかった(ロボ・1・男)/大工の勉強ができる学科あったから(大工・2・女)/勉強するにあたり教員が多いことが強みになったため(大工・2・男)/多方面から建築を学べるから(大工・1・男)/就職率が高い(インテ・2・女)/家族が卒業生だったので(Ⅱ・1・男)/建築士になりたかったから(建築・1・女)/製図指導があるから(Ⅱ部・1・男)/設備を知るため(建築・2・男)/パンフレットやホームページを見たり、説明会に参加したりして、ここの学校が良いと思った(建築・2・女)/建築に興味があったから(建築・2・女)/オープンキャンパスでの学生の雰囲気が良かった(建築・2・男)/建築設計を学ぶため(設計・2・男)/幅広い設備が学べる(建築・1・男)/機械に携わりたかった(ロボ・2・男)/そこにあったから (建築・1・男)/友達の叔父のすすめで(建築・1・男)/大工の勉強がしたかったから(大工・2・男)/日本古来の伝統構法や大工技能を実際現場に出て働いている親方に教えてもらえるから(大工・2・男)/日本の建築を学びたいので(建築・1・男)/教育訓練給付金の対象校だった(設計・2・女)/いい雰囲気で学べそうだったから(専科・1・男)/義父が建築会社を経営していて、後を継ぐため(Ⅱ部・1・男)/機械に携わる会社に就職するため(ロボ・1・男)/大学生の頃インテリア雑貨屋さんでアルバイトをしたことがきっかけ(設計・2・女)/進路選択を迫られたから(インテ・1・女)/大工の専門的な知識や技能、就職先などがあり魅力的に思えたから(大工・1・男)/大工になるための一歩として(大工・1・男)/社会に入る必要な技術について勉強したい(ロボ・2・男)/インテリアデザイン学科があったから(インテ・2・女)/意匠コースと建築士専科があるため(専科・1・男)/日本を支える製品をつくり上げたいと考えていたため(ロボ・2・男)など
-
入学直前の肩書きは?高校卒業/大学卒業/短大卒業/専門学校卒業/大学生/短大生/専門学校生/日本語学校生/社会人/フリーター/大学中退/浪人生/アルバイト/主婦
-
OCT生のカバンに必ず
入っているものといえば?-
建築学科編
・三角スケール
・製図用シャーペン
・コンベックスほかには……資格の参考書、勾配定規、アジャスター、六法全書、般若心経、ヴィオラ、スチノリ、建築士過去問、やる気、元気、割り箸など -
ロボット・機械学科編
・USBメモリ
・関数電卓
・機械設計製図便覧ほかには……資格の参考書、勾配定規、アジャスター、六法全書、般若心経、ヴィオラ、スチノリ、建築士過去問、やる気、元気、割り箸など
-
-
出身校は理系?文系?理系 43%
文系 38.3%
工業系 6.7%
建築系 3.7%
その他・無回答 8.3% -
住まいの世帯形態は?親と暮らしている 70.8%
ひとりで暮らしている 23.6%
ルームシェアをしている 3.2%
配偶者・子どもと暮らしている 1.2%
寮で暮らしている 0.8%
親族の家に居候している 0.4% -
通学の交通手段は?電車 77.9%
自転車 18.4%
徒歩 3.7%
-
学生の男女比率は?男性 約74% 女性 約26%
-
現在アルバイトや
お仕事をしていますか? 【はいと答えた人の業種】飲食店(キッチン・ ホール・皿洗い)/カフェ/派遣(イベント設営・接客)/居酒屋/建築事務所/スーパー(レジ打ち・品出し)/ガソリンスタンド/コンビニ/パチンコ店/ユニバーサルスタジオジャパン/ドラッグストア/ホテルマン/工 務店/施工管理/サービス業/工場/食品販売/設計事務所/日本語学校講師/就職内定先の手伝い/現場監督/スポーツジム/造園コンサルタント/ホームセンター・量販店/100均/市民プール(監視員・指導員)/業務用冷蔵庫の運搬/カラオケ店/旅館・ホテル/印刷会社(ショールームの内装・展示会ブース設営)/アパレル/意匠設計事務所/運送業/アパレル/雑貨屋/引越し/ピザの配達/塾講師/ラーメン屋/花屋/家業の手伝い/自転車屋/警備員/住宅性能評価/事務員/大工/建築内装材卸/不動産再販事業など
-
取得した資格の数は?1つ 49.2%
2つ 26.1%
3つ 15.2%
4つ 7.5%
5つ 1%
6つ以上 1% -
大阪市内で遊ぶなら
キタ(梅田方面)?
ミナミ(なんば方面)?キタ 57%
ミナミ 24.8%
行ったことがない 10.9%
その他 7.3%ほかには……両方/天王寺/京橋/東大阪/神戸/大阪の右側/ナカ/気分次第/どこで遊ぶかより誰と遊ぶか/家に帰って家事など -
おすすめの学食メニューは?ほかには……カツカレー/ラーメン/おばちゃんの笑顔/アイス/わかめ月見うどん/ポテトフライ/とんかつ/ロコモコ丼/豚骨ラーメン/鶏胸肉とキャベツ/かけうどん/全部!など
-
出身地は?ほかには……京都府、和歌山県、広島県、愛媛県、香川県、中国、ベトナム、韓国、モンゴル、グアテマラなど
-
休日の過ごし方は?ほかには……ゲーム/図面を描く/バスケ/映画鑑賞/散歩/刃物を研ぐ/買い物/朝寝坊/仕事/小説を執筆/大阪観光/ギター演奏/美術鑑賞/ゴロゴロ/建築めぐり/CADの練習/ハープの演奏/筋トレ/玉ねぎの収穫/猫とたわむれる/刻みの動画を見て勉強など
-
楽しみにしている
OCTのイベントは?ほかには……バスツアー/留学生向けイベント/大阪城観光/夏休みのBBQ/海外研修/卒業パーティー/山部の合宿/サークル活動/新入生歓迎会/ボウリング大会/卒業制作提出日/オープンキャンパス/特別講義/棟上げ実習/学外材料業者との交流会/進路説明会など
-
OCTを漢字一文字で表すと?
-
専門的なことだけでなく、将来就きたい仕事について学べる(建築・2・男)/自分で学ぼうと思うなら、誰でも学べるから(Ⅱ部・2・男)/資格から就職活動まで先生方のサポートがあり広く学ぶことができるから(専科・1・男)/いやでも勉強するから(Ⅱ部・1・男)/たくさんのことが学べるから(ロボ・2・男)
-
毎日学校を楽しんでいるから(建築・1・男)/いろんな意味で(インテ・2・男)/授業がとても楽しいから(ロボ・2・男)/いつも楽しいから(建築・1・男)
-
即戦力の技が身につくから(大工・1・男)/いろいろな学びが多いから(大工・2・男)/いろいろな技術が身につくと思うから(ロボ・1・男)/知識も深めることはできるが、より高度な技術を修得できるから(ロボ・1・男)
-
ものづくりの学校だから(建築・1・男)/さまざまなものをつくるから(建築・1・男)/ものづくりが盛んだから(ロボ・1・男)
ほかには……【創】創るを学び創るを行う(Ⅱ部・1・男)/この2年間で、細かな建築的創造力を養ったと思うため(インテ・2・女)/ものづくりの学校だから(建築・1・男)【寛】何事に対しても寛容に接してくれる(建築・2・男)【拠】 建築に携わる上での、拠りどころとなる何かを自分のなかに見いだす学校だと思うから(設計・2・女)【潔】進路担当の善才さんはとても潔い方なので(専科・1・男)【時】時間が足りないぐらい制作に努力を込めているから(インテ・1・男)【実】実践的な課題が多い、実力がつく(専科・1・男)【鍛】専門的な学びについてとことん吸収し活用するから(インテ・1・女)【段】2年という短い時間のなかで段々とわかっていくことが増えてきて力になっていると思ったから(建築・2・女)【知】建築について知らないことがたくさんあるので理解すること(建築・2・男)【天】天満橋にあって私にとって仰ぐものであるから(インテ・1・女)【努】何事にも努力をしないといけない状況が必然的にできるのでやる気がなくてもやらないといけないので僕は厳しい環境におかれて学べたことは多くありました!(専科・1・男)【道】自分のこれからに必要な知識を得る場所。旅立って行く場所(Ⅱ部・2・男)【任】個人に任されていると感じるから(Ⅱ部・2・男)【頼】クラスメイトも先生も頼もしい人でいっぱいだと思います(インテ・1・女)【良】理由は良い学校と言われてるから(ロボ・1・男)/ぼちぼちいいから(建築・2・男)【為】 自分のためになる、それが社会のためになる、そんな力をつけることができるところだから(インテ・1・女)【夢】自分のしたい建築の仕事ができるから(専科・1・男)【基】ものづくり業界で働いていく上で、必要な知識と技術の基礎をしっかりと固められる学校だと考えるからです(ロボ・2・男)【広】いろんなイベントが校内、校外で募集しているので積極的に参加すれば、いろんな職種の人のお話が聞けたり自分の知らない世界を知れたりするので、将来の選択肢が広がると思います(大工・2・男)【守】大工科が特に当てはまるのですが、職人の世界には 「守 破 離」という考え方があり、 とりあえず言われたことを守る、真似する という「守」をしっかりやっていける場所だからです(大工・1・男)【種】種々雑多な人が集まっているから(Ⅱ部・1・女)【塾】学校というより、より自主的な塾のような気分がするので(建築・1・女)など -
ひとり暮らしの方に質問
-
1ヵ月の家賃は?3万円以内 14.3%
3 ~ 5万円 33.3%
5 ~ 7万円 39.7%
7 ~ 10万円 7.9%
10万円以上 4.8% -
1ヵ月の生活費(家賃含む)は?5万円以内 30.7%
5 ~ 10万円 45.3%
10 ~ 15万円 17.3%
15万円以上 6.7%
リカレント生に質問
-
入学直前の肩書きは?大学卒業/大学中退直後/大学生/フリーター/社会人/主婦
※社会人の経歴…不動産、設備、建築施工、CADオペレーター、インテリア、建築営業職、教員、保育士、公務員、自衛官、消防士、理学療法士、看護師、介護士、メーカー(営業、生産、管理、営業、人事)、サービス業(客室乗務員、飲食業、ホテル)ほか -
もう一度、建築・ロボットを
学ぼうと思った理由は?やりたいことを見つけた(設計・2・女)/日本でうまく就活をするため(ロボ・1・男)/建築士になりたくなった(インテ・2・男)/学び足りないと感じたため(専科・1・男)/資格をもって仕事をしたかったので(建築・2・男)/建築の専門知識を学んで現場の仕事に就きたいと思ったから(設計・2・女)/関心が強かったから(設計・2・女)/自分の実力、モチベーションを上げたかった(設計・2・女)/今の仕事に将来性を感じなくなり、今一度やりたいことを考えたときに出てきたのが建築の道だったため、まず資格を取ろうと考えたから(設計・1・男)/技術が好きだからです(ロボ・2・男)/建築の仕事をしているけど、建築の知識を学んだことがなかったので(Ⅱ部・2・女)/やりたいことを死ぬまでにやっておきたかった(設計・2・女)/おもしろいから(ロボ・2・男)/父の影響(設計・2・男)/人口減少と高齢化のなか、次の時代に対応するため(設計・1・男)/社会貢献・金・最小限残業のためには知識が必要だと感じたため(設計・1・男)/再度大学に行く余裕がないため(設計・1・男)/お金自体に大きな価値は少ないと感じたため(設計・1・男)