進路・資格取得支援

就職支援

“働き続けること”を大切にした、
業界就職率100%のキャリア支援

OCTの進路支援

POINT

「働くとは?」から
始まるキャリア教育

「働くとは?」から始まるキャリア教育

「どんな働き方か、どう生きたいか」。OCTでは、学生との対話を通し、「本当にやりたいこと」と向き合います。

POINT

個々人に合わせた
マンツーマン指導

個々人に合わせた
                    マンツーマン指導

進路やライフスタイルに対する考え方は十人十色。個別指導を基本に、夢の実現に向けて二人三脚で取り組みます。

POINT

経験豊富な教職員が
進路をバックアップ

経験豊富な教職員が進路をバックアップ

プロとして活躍するクラス担任と、就職市場を熟知した職員の両輪体制で、就職・編入学の活動プロセスを指導します。

目指せる職種

ほかにも••••••

建築設計系職種
建築設計士(総合・意匠)/建築設計士(構造)/建築設計士(設備)/建築設計士(積算)/
ランドスケープアーキテクト/店舗開発・設計者/ファサードエンジニア/工場設計者/建築プロデューサー/リフォームアドバイザー/コストプランナー(積算・見積り)/レンダ
ラー/建築模型製作者/建築コンサルタント

インテリアデザイン系職種
インテリアコーディネーター/ハウジングアドバイザー/木工デザイナー/家具デザイナー/照明デザイナー/キッチンデザイナー

大工・施工系職種
建築施工管理/堂宮大工/数寄屋大工/一般大工/建築施工職人/建設作業/リフォーム施工/ランドスケープ施工管理/左官職人/家具職人/地質・地盤調査員

製造系職種
金属材料製造/化学製品製造/金属加工/金属溶接、溶断/電気機械器具組立/ 電気機械器具修理/パルプ・紙・紙製品製造/印刷、製本作業/ゴム・プラスチック製品製造/電気作業職/生産管理/品質管理

機械・電気・電子設計系職種
機械設計/電気・電子設計/回路設計/設計開発/デザイン・ソフトウェア・システム開発/CADオペレーター

就職実績

内定企業実績
(一部抜粋)

建築・インテリア系

青木あすなろ建設(株)、(株)安藤・間、厳島神社、(株)エスパス建築事務所、(株)大阪ガスファシリティーズ、(株)鍛治田工務店、関電ファシリティーズ(株)、紀の国住宅(株)、京都パナホーム (株)、(株)現代綜合設計、(株)コアー建築工房、三機工業(株)、住友林業ホームエンジニアリング (株)、(株)住之江工芸、生和コーポレーション(株)、大和ハウス工業(株)、東レ建設(株)、(株)中瀬古工務店、(株)長谷工設計、(株)ピーディーシステム、(株)マニエラ建築設計事務所、(株)悠建 設、和光ホームズ(株) ほか多数

ロボット・機械系

大阪シーリング印刷(株)、カワサキロボットサービス(株)、関電ファシリティーズ(株)、(株)神戸 製鋼所、GMB(株)、JFE エンジニアリング(株)、信越化学工業(株)、新日本工機(株)、(株)椿本カ スタムチエン、(株)てつでん、日本電機化学(株)、(株)日立建機ティエラ、(株)フジフレックス、 マツモト機械(株)、三井化学(株)大阪工場 ほか多数
1人あたりの
求人件数
30※2024年度全学科の平均

OCTは創立以来、30,000人を超える卒業生を建築・ロボット機械業界へ輩出しています。充実の求人数は、業界からの信頼と評価を得て、長年にわたり築いてきたネットワークがあるからこそ。幅広い分野で活躍する可能性をひらき、納得のいく就職活動を後押しします。

進路支援スケジュール

夢のスタートラインに立つために
コツコツと準備する年間

目指す業界や職種によって、活動時期は異なります。
OCTでは、学生の希望進路からタイプを大きく3つにわけ、
個々の夢に合わせたスケジュールで指導を行っています。

横にスライドさせてご覧ください

個々の夢に合わせたスケジュールの例

進路支援プログラム

進路支援室の活用

進路支援室の活用

進路支援室では、企業求人票を閲覧できます。また、就職活動に精通した教員が履歴書作成や面接練習など、学生一人ひとりの悩みに合わせた進路指導を行っています。

進路支援室では、企業求人票の閲覧が可能。また、就職活動に精通した教員が履歴書作成や面接練習など、学生の悩みに合わせた進路指導を行っています。

OCT会社説明会・学内説明会

OCT会社説明会・学内説明会

学内単独の会社説明会・見学会を開催。多様な企業と共同し、職種理解を深める業界研究、就職活動のきっかけづくりとなる機会を積極的に提供しています。

キャリアデザイン授業

キャリアデザイン授業

全学科において、週1回のキャリアデザイン授業を担任や進路支援職員が担当。学科特性を踏まえた業界・仕事研究や履歴書・面接指導など、社会へ出る心構えと対策手法を伝授します。

キャリアデザイン I

対象学科:I部建築学科/インテリアデザイン学科/大工技能学科/ロボット・機械学科/建築設計学科
学年:1年生

I部建築学科1年生の授業の模様をお届け。内容は、就職活動を想定した履歴書の作成方法です。仕事力を高めるべく、業界の構成・仕組み・役割・仕事の内容、立ち位置などを知り、目指す方向性を見出すための知識を習得!

そのほかの支援プログラム

・就職ガイダンス
・担任、進路支援職員による個人面談
・春休み、夏休み期間の企業研修
(インターンシップ)

・進路希望調査
・会社見学会
・応募書類指導

・模擬面接指導
・ビジネス能力検定対策講座
・建築士専科入試説明会
・公務員・大手民間企業・大学編入試験対策講座
・未内定者向け就職ガイダンス
・内定者への社会人マナー研修

卒業後もサポートします!

卒業生に対しても再就職や資格取得を支援。卒業後の就職希望者に既卒者求人情報を提供するなど、企業の中途採用と卒業生の就職の橋渡しを行っています。

企業研修(インターンシップ)

毎年各学科の学生に向け、建築、インテリア、大工、機械系の企業への研修を積極的に推奨。現場を体験することで、将来の進路を考える機会を創出しています。

受け入れ企業数
421 社(2024年度)
参加者数
153 名(2024年度)
インターンシップ

主な受け入れ先企業

旭化成ホームズコンストラクション(株)、いすゞ自動車(株)、大林ファシリティーズ(株)、(株)京製プレシジョン、クボタ機械設 計(株)、須賀工業(株)、積水ハウス建設関西(株)、中央電設(株)、(株)鳥羽瀬社寺建築、(株)西田機械工作所、(株)西原衛生工 業所、(株)フジタ、(株)フジフレックス、(株)ラフト ほか多数

VOICE

VOICE企業研究体験者の声

企業研究体験者の声

甲南電気株式会社
研修しました!

流体用・空気圧用電磁弁などの機器を国内外で製造するメーカーで、5日間の研修に参加しました。職人技とも言えるオーダーメイドの生産工程では、ものづくりの奥深さを体感。就職先としても同社を志望し、内定をいただきました。

ロボット・機械学科 住田叶多さん

住田叶多さん

補習プログラム

「専門技術を身につけたい」「日本語がうまくなりたい」「公務員職へ就職したい」「大学へ編入してさらに勉強したい」など、積極的に学びたいと願う人のために4つの講座を用意。授業での学びをさらに深め、自身の力にできるプログラムです。

基礎学力育成・社会探訪講座

音読・漢字ドリル、計算ドリルから、語彙力の増強と計算力を習熟。さらに、近隣のフィールドリサーチを通して、知的好奇心の向上も目指します。

期 間:4月〜2月(通年)、週1回(90分)
対象者:在校生(1年生の対象者)

日本語対策講座

日本語の基礎となる「読む」「書く」「聞く」「話す」を学び、各所属クラスの授業理解度を高め、より深く学ぶ状況を整えます。

期間:4月〜2月(通年)、週1回(90 分)
対象者:留学生
(1年生原則必須、2年生は希望者)

公務員・大手民間企業・
大学編入対策講座

卒業後に公務員職・大手民間企業へ就職を志望、または大学編入を考える学生へ向けて、それぞれの試験・就職対策講座を開講します。

期 間:10月〜2月 (通年)、週1回
対象者:希望者
実施内容:論作文、自己PR、志望動機形成の指導、添削

卒業後に公務員職・大手民間企業へ就職を志望、または大学編入を考える学生へ向けて、それぞれの試験・就職対策講座を開講します。

期 間:10月〜2月 (通年)、週1回
対象者:希望者
実施内容:論作文、自己PR、志望動機形成の
指導、添削

キャリアデザイン・
進路基礎社会人育成講座

新聞読解を通じてグローバル社会にも視野を拡張。さまざまな知識や情報を取得・分析し、総合的な判断から自己主張を行うことを目標に学習します。

期間:4月〜2月 (通年)、週1回
対象者:在校生(1年生は必須)
実施内容:新聞読解・SPI対策

就職内定者の声

日本メックス株式会社 に就職します!

光内悠朔
I部建築学科
光内悠朔さん

「目標だった現場監督に。
多様な建築のニーズに応えていく」

  • Q 内定企業を志望した理由は?

    ビルや施設の新築・改築実績が豊富で、「ここで現場力を
    高めたい!」と思いました。また、体力重視の仕事と、プライベートを両立できる就業環境も大きな決め手に。

  • Q どのように就職活動を行いましたか?

    業界理解を深めるため、1年次の夏から企業研修や会社説明会、現場見学会へ8社ほど参加。面接指導では、質疑応答対策として独自に質問集も作成しました。

  • アドバイス

    就職活動では、自分の強みを相手に伝えることが重要。その力を2年間でどう培うかがカギ!

中央宣伝企画株式会社 に就職します!

大江涼亜
I部建築学科
大江涼亜さん

「培ってきた建築設計・施工技術を
テレビ・映画業界で生かしたい!」

  • Q 内定企業を志望した理由は?

    映画・ドラマの住空間など、美術セットを手がける大道具職人が幼い頃からの夢。民放テレビ開局とともに実績を重ねてきた同社で、学んだ技術を発揮したいと考えました。

  • Q これからの目標を教えてください。

    バラエティ番組やドラマ・映画など、さまざまなプロジェクトの世界観を表現してみたい! 自分の手でものをつくり、人々に感動を届ける仕事に憧れています。

  • アドバイス

    進路面談や企業研修は、やりたいことに向き合うきっかけ。早期の動き出しがおすすめです!

和光ホームズ株式会社 に就職します!

石田良太
インテリアデザイン学科
石田良太さん

「暮らしのあり方を思い描き、
心地よい住環境をつくっていく」

  • Q 内定企業を志望した理由は?

    住宅設計に興味をもち、さまざまな企業の実績をリサーチ。そのなかで、注文住宅やリフォームを手がけ、開放的な空間を生み出す多彩な施工例に惹かれました。

  • Q どのように就職活動を行いましたか?

    面談や会社説明会を利用し、先生や企業の方と話すことで、自分が望む業種や条件がクリアになりました。ポートフォリオ添削でも、端的に要点を伝える表現力を鍛錬。

  • アドバイス

    2年間はあっという間! 早くからの業界研究が、納得のいく就職活動へとつながります。

株式会社住之江工芸 に就職します!

前田爾那
インテリアデザイン学科
前田爾那さん

「建築設計から内装、家具制作まで。
総合的な空間づくりに挑みたい!」

  • Q 内定企業を志望した理由は?

    住宅・施設の設計から店舗などの装飾、家具製造まで幅広く手がける同社。建築はもちろん「家具や什器も制作してみたい!」という想いがあり、迷わず志望しました。

  • Q これからの目標を教えてください。

    志望職種は積算でしたが、ポートフォリオでアピールしたデザイン力・製図技術が評価につながり、設計にも携わることに。臆せず多様な分野に挑戦していきたいです。

  • アドバイス

    「君なら大丈夫」という先生の言葉に励まされました。自分を信じることが一番の後押し!

株式会社淡路工舎 に就職します!

平野和沙
大工技能学科
平野和沙さん

「社寺建築の改修を手がける
一人前の職人になるために」

  • Q 内定企業を志望した理由は?

    社寺建築に憧れを抱き、全国各地の神社・仏閣を手がける同社の企業研修へ。現場の仕事やオフィスの雰囲気、社員の方々の誠実な人柄に、強く魅力を感じました。

  • Q どのように就職活動を行いましたか?

    新築や古民家改修を主とする企業にも赴き、業界への視野を広げました。自己PR作成では、強みを客観的にとらえられず苦戦しましたが、先生の添削が大きなヒントに。

  • アドバイス

    取り組んできた制作や活動のなかに、自分の努力やこだわりがある。それが長所であり実績!

旭化成ホームズ
コンストラクション
株式会社
に就職します!

浦野孝太
大工技能学科
浦野孝太さん

「人々の安心な暮らしを支える
家づくりを追求したい!」

  • Q 内定企業を志望した理由は?

    会社説明会で、お客様の暮らしを大切にする企業理念、高度な制震技術に関心を抱きました。現場見学にも参加し、誠実で和やかな雰囲気に惹かれたことが決め手です。

  • Q これからの目標を教えてください。

    今後は、同社がブランドとして展開する戸建住宅「ヘーベルハウス」を担当。安全な家づくりを任せられる職人として、しっかりと技術を磨き、レベルアップを図っていきます。

  • アドバイス

    早期の就活がおすすめ!業界研究を重ね、企業研修を通じて、目指す会社と出会えるはず。

株式会社マニエラ
建築設計事務所
に就職します!

眞田怜臣
建築設計学科
眞田怜臣さん

「人の暮らしを想い、
住みよい空間を生み出したい!」

  • Q 内定企業を志望した理由は?

    地域ビルダーと住宅設計の分野で迷いましたが、住まい手の要望と立地環境を生かした住宅づくりを提案する姿勢に共感。より知識と技術を高めたいと思いました。

  • Q どのように就職活動を行いましたか?

    1年次の夏から進路支援室の先生と面談し、会社説明会や企業研修に参加。業界の知見を広げ、興味を掘り下げるために、公共建築を手がける企業にも訪問しました。

  • アドバイス

    進路に迷うときは、数年先のビジョンから逆算して考えることも有効。頭と心が整理できます。

積水ハウス株式会社 に就職します!

岡部千紘
建築設計学科
岡部千紘さん

「憧れだったハウスメーカーで
人生に寄り添う住まいをつくる」

  • Q 内定企業を志望した理由は?

    家は人が一番長く過ごす場所。日本有数のハウスメーカーで、お客様の夢を叶える住まいづくりはもちろん、まちとのつながりも生み出していきたいと考えました。

  • Q これからの目標を教えてください。

    住まい手の生活を具体的に想定する戸建てに対して、賃貸はどんな人の暮らしにも適応する設計が求められます。新たな住まい方を思い描き、提案してみたいですね。

  • アドバイス

    大学卒業後に建築の世界へ。異分野からの挑戦だからこそ、自分の想いを表れる言葉もある!

株式会社TAKシステムズ に就職します!

竹山莞那
II部建築学科
竹山莞那さん

「人・命に向き合う責任感をもって、
医療から建築の世界へ!」

  • Q 内定企業を志望した理由は?

    将来を見据えるなかで芽生えたのは、「図面作成を仕事にしたい」という想い。福利厚生面も手厚く、オン・オフを切り替えながら働ける環境に魅力を感じました。

  • Q 経歴をどのようにアピールしましたか?

    前職が看護師なので、転職理由が重要なポイントに。面談を通して、医療も建築も命を守る責任ある仕事だと再認識し、一貫した姿勢を伝えることができました。

  • アドバイス

    やりたいことが明確でなくても、企業研修や先生との対話が、興味を掘り下げるきっかけに!

株式会社小笠原設計 に就職します!

森田楓芽
II部建築学科
森田楓芽さん

「安心・安全な建築をつくり、
地域社会に貢献していきたい」

  • Q 内定企業を志望した理由は?

    大学時代に東日本大震災で被災した福島県を訪れ、建築設計に携わることが将来の目標に。公共建築を多く手がける企業で、建物の安全性を追求したいと考えました。

  • Q これからの目標を教えてください。

    学校や駅舎など、誰もが日常的に利用する、地域とつながりのある建物を手がけること。OCTで培った構造設計の知識と技術を、実践に生かしていきたいですね。

  • アドバイス

    経営学専攻後にOCTへ。異分野の経験にも、自分だけの強みを伝えるストーリーがある!

株式会社URリンケージ に就職します!

吉田悠人
建築士専科
吉田悠人さん

「人々の豊かな暮らしを育む
まちづくりに携わっていきたい」

  • Q 内定企業を志望した理由は?

    入学前までは戸建て住宅の施工管理に憧れていましたが、OCTでの学びを経てより多くの人の住まい方に興味をもち、まちづくりを展開する事業内容に惹かれました。

  • Q どのように就職活動を行いましたか?

    面談を通して業界研究を行い、ゼネコンへの企業研修で工事見学を経験。プロの仕事から将来像を思い描くことで、設計職に就きたいという目標が明確になりました。

  • アドバイス

    「何がしたいか」という自分自身の迷いに向き合うことが、納得のいく就職につながります!

京都パナホーム株式会社 に就職します!

辻本果怜
建築士專科
辻本果怜さん

「多種多様な住まい方を
実現する家づくりを目指して」

  • Q 内定企業を志望した理由は?

    注文住宅からリフォーム、賃貸まで、工法や素材にこだわりながら、快適で安全な住まいづくりを行う同社。多様な設計に挑戦しながら、経験を積みたいと考えました。

  • Q これからの目標を教えてください。

    お施主様の要望に応えるために重要なことは、コミュニケーションだと思います。住まい手の人となりや生活を思い描き、喜んでいただける住宅を提案していきたいですね。

  • アドバイス

    面接は緊張しますが、等身大で臨むことが一番のリラックスに。相手の声を聞く姿勢も大切!

山田電器工業株式会社 に就職します!

熊田侑莉
ロボット・機械学科
熊田侑莉さん

「電動釣具のデザインに挑戦し、
創造性と技術を磨きたい!」

  • Q 内定企業を志望した理由は?

    OCTで身につけた3D CADを生かせる職種を探すなかで、電動釣具ブランドを展開し、自社の技術とノウハウを生かした製品を開発する事業内容に惹かれたからです。

  • Q どのように就職活動を行いましたか?

    1年次の6月から活動をはじめ、積極的に企業研修に参加。同社にも起き、実際の業務を体験することを通して、「自分で製品をデザインしたい」という想いが芽生えました。

  • アドバイス

    業界研究の際に、得意を発揮できるか、自分自身が楽しめるかを書き出してみると自己分析に!

株式会社
日立建機ティエラ
に就職します!

田和示現
ロボット・機械学科
田和示現さん

「夢だった建設機械の分野へ。
時代に応じた製品をつくっていく」

  • Q 内定企業を志望した理由は?

    幼い頃から働く乗り物のアニメが好きで、建設機械をつくる仕事が将来の目標に。ユンボやドーザを設計から開発、製造まで一貫して手がける同社で活躍したいと考えました。

  • Q どのように就職活動を行いましたか?

    環境に配慮した、電気エネルギーで稼働するEVユンボを開発してみたい! 業界の知見を広げ、技術を培いながら、時代のニーズに応える製品づくりに携わっていきたいです。

  • アドバイス

    OCTには全国の求人が集まり、ジャンルも豊富。やりたいことを見つけられます!