進路・資格取得支援
就職支援
“働き続けること”を大切にした、
業界就職率100%のキャリア支援
POINT
「働くとは?」から
始まるキャリア教育

「どんな働き方か、どう生きたいか」。OCTでは、学生との対話を通し、「本当にやりたいこと」と向き合います。
POINT
個々人に合わせた
マンツーマン指導

進路やライフスタイルに対する考え方は十人十色。個別指導を基本に、夢の実現に向けて二人三脚で取り組みます。
POINT
経験豊富な教職員が
進路をバックアップ

プロとして活躍するクラス担任と、就職市場を熟知した職員の両輪体制で、就職・編入学の活動プロセスを指導します。
目指せる職種
建築設計系職種
建築設計士(総合・意匠)/建築設計士(構造)/建築設計士(設備)/建築設計士(積算)/
ランドスケープアーキテクト/店舗開発・設計者/ファサードエンジニア/工場設計者/建築プロデューサー/リフォームアドバイザー/コストプランナー(積算・見積り)/レンダ
ラー/建築模型製作者/建築コンサルタント
インテリアデザイン系職種
インテリアコーディネーター/ハウジングアドバイザー/木工デザイナー/家具デザイナー/照明デザイナー/キッチンデザイナー
大工・施工系職種
建築施工管理/堂宮大工/数寄屋大工/一般大工/建築施工職人/建設作業/リフォーム施工/ランドスケープ施工管理/左官職人/家具職人/地質・地盤調査員
製造系職種
金属材料製造/化学製品製造/金属加工/金属溶接、溶断/電気機械器具組立/ 電気機械器具修理/パルプ・紙・紙製品製造/印刷、製本作業/ゴム・プラスチック製品製造/電気作業職/生産管理/品質管理
機械・電気・電子設計系職種
機械設計/電気・電子設計/回路設計/設計開発/デザイン・ソフトウェア・システム開発/CADオペレーター
就職実績
内定企業実績
(一部抜粋)

建築・インテリア系
ロボット・機械系
求人件数 約30件 ※2024年度全学科の平均
OCTは創立以来、30,000人を超える卒業生を建築・ロボット機械業界へ輩出しています。充実の求人数は、業界からの信頼と評価を得て、長年にわたり築いてきたネットワークがあるからこそ。幅広い分野で活躍する可能性をひらき、納得のいく就職活動を後押しします。
進路支援スケジュール
コツコツと準備する年間
目指す業界や職種によって、活動時期は異なります。
OCTでは、学生の希望進路からタイプを大きく3つにわけ、
個々の夢に合わせたスケジュールで指導を行っています。
横にスライドさせてご覧ください

進路支援プログラム

進路支援室の活用
進路支援室では、企業求人票を閲覧できます。また、就職活動に精通した教員が履歴書作成や面接練習など、学生一人ひとりの悩みに合わせた進路指導を行っています。
進路支援室では、企業求人票の閲覧が可能。また、就職活動に精通した教員が履歴書作成や面接練習など、学生の悩みに合わせた進路指導を行っています。

OCT会社説明会・学内説明会
学内単独の会社説明会・見学会を開催。多様な企業と共同し、職種理解を深める業界研究、就職活動のきっかけづくりとなる機会を積極的に提供しています。

キャリアデザイン授業
全学科において、週1回のキャリアデザイン授業を担任や進路支援職員が担当。学科特性を踏まえた業界・仕事研究や履歴書・面接指導など、社会へ出る心構えと対策手法を伝授します。
キャリアデザイン I
対象学科:I部建築学科/インテリアデザイン学科/大工技能学科/ロボット・機械学科/建築設計学科
学年:1年生
I部建築学科1年生の授業の模様をお届け。内容は、就職活動を想定した履歴書の作成方法です。仕事力を高めるべく、業界の構成・仕組み・役割・仕事の内容、立ち位置などを知り、目指す方向性を見出すための知識を習得!
そのほかの支援プログラム
・就職ガイダンス
・担任、進路支援職員による個人面談
・春休み、夏休み期間の企業研修
(インターンシップ)
・進路希望調査
・会社見学会
・応募書類指導
・模擬面接指導
・ビジネス能力検定対策講座
・建築士専科入試説明会
・公務員・大手民間企業・大学編入試験対策講座
・未内定者向け就職ガイダンス
・内定者への社会人マナー研修
卒業後もサポートします!
卒業生に対しても再就職や資格取得を支援。卒業後の就職希望者に既卒者求人情報を提供するなど、企業の中途採用と卒業生の就職の橋渡しを行っています。
企業研修(インターンシップ)
毎年各学科の学生に向け、建築、インテリア、大工、機械系の企業への研修を積極的に推奨。現場を体験することで、将来の進路を考える機会を創出しています。
- 受け入れ企業数
- 421 社(2024年度)
- 参加者数
- 153 名(2024年度)

主な受け入れ先企業
旭化成ホームズコンストラクション(株)、いすゞ自動車(株)、大林ファシリティーズ(株)、(株)京製プレシジョン、クボタ機械設 計(株)、須賀工業(株)、積水ハウス建設関西(株)、中央電設(株)、(株)鳥羽瀬社寺建築、(株)西田機械工作所、(株)西原衛生工 業所、(株)フジタ、(株)フジフレックス、(株)ラフト ほか多数
VOICE
VOICE企業研究体験者の声
企業研究体験者の声
研修しました!
ロボット・機械学科 住田叶多さん

補習プログラム
「専門技術を身につけたい」「日本語がうまくなりたい」「公務員職へ就職したい」「大学へ編入してさらに勉強したい」など、積極的に学びたいと願う人のために4つの講座を用意。授業での学びをさらに深め、自身の力にできるプログラムです。
音読・漢字ドリル、計算ドリルから、語彙力の増強と計算力を習熟。さらに、近隣のフィールドリサーチを通して、知的好奇心の向上も目指します。
期 間:4月〜2月(通年)、週1回(90分)
対象者:在校生(1年生の対象者)
日本語の基礎となる「読む」「書く」「聞く」「話す」を学び、各所属クラスの授業理解度を高め、より深く学ぶ状況を整えます。
期間:4月〜2月(通年)、週1回(90 分)
対象者:留学生
(1年生原則必須、2年生は希望者)
大学編入対策講座
卒業後に公務員職・大手民間企業へ就職を志望、または大学編入を考える学生へ向けて、それぞれの試験・就職対策講座を開講します。
期 間:10月〜2月 (通年)、週1回
対象者:希望者
実施内容:論作文、自己PR、志望動機形成の指導、添削
卒業後に公務員職・大手民間企業へ就職を志望、または大学編入を考える学生へ向けて、それぞれの試験・就職対策講座を開講します。
期 間:10月〜2月 (通年)、週1回
対象者:希望者
実施内容:論作文、自己PR、志望動機形成の
指導、添削
進路基礎社会人育成講座
新聞読解を通じてグローバル社会にも視野を拡張。さまざまな知識や情報を取得・分析し、総合的な判断から自己主張を行うことを目標に学習します。
期間:4月〜2月 (通年)、週1回
対象者:在校生(1年生は必須)
実施内容:新聞読解・SPI対策