企業の方へ

OCTの教育について

OCTの教育方針

学び

  • ・社会で生かされる
    実践スキル
  • ・「身体」で習得する
    専門技術
  • ・フレキシブルな創造力

技術者の育成に必要な「コミュニケーション」「コンセプト」「アクティビティ」「プレゼンテーション」といった"力"。これらを具現化するために、ものづくりを体験しながら、経験豊富な教員陣から現在の技術・知識を吸収し、自発的に考え行動する実践教育を行っています。

育成

  • 社会適応能力の醸成
  • コミュニケーション
    スキル
    の向上
  • 人間力・技術力の発揚

工業技術に特化した教育を提供する一方、技術力とともに重要だと考えていることが、『人間力』の育成です。「技術者である前に社会人であれ」。この教育スローガンを常に念頭に置き、社会に通用するプロを育成することが、OCTの教育方針です。

設置学科のご紹介

現代の産業界に直結した
充実の7学科

OCTの教育目標は、変動する社会のニーズに、ものづくりで応える人材を
養成すること。建築・インテリア、大工、機械分野で技術力を発揮する、
専門スキルを有した学生が在籍しています。

  • I部建築学科

    高校新卒生を中心に、設計・施工・設備の
    総合的な専門知識・技術を身につけます。

    教科目|建築製図/設計製図/ CAD設計製図/建築計画/ 建築法規/建築史/構造力学/建築施工法/建築材料学/ 建築積算/建築環境工学 など

  • インテリアデザイン学科

    インテリアの基礎学習や資格取得を通じ、
    空間設計やプレゼンの実践力を培います。

    教科目|インテリア概論/デザイン基礎演習/スペースデザイン/ 建築製図/設計製図/ CAD基礎・応用演習/建築法規/建築史/ 構造力学 など

  • 大工技能学科

    職人の指導のもと専門知識・技術を習得。
    現場を担うプロの建築技術者を育みます。

    教科目|木構造設計製図/建築技能実習/建築製図/設計製図/ CAD設計製図/建築計画/建築法規/建築一般構造/ 建築施工法/建築積算 など

  • 建築設計学科
    • リカレント・リスキリング

    社会人経験者・大卒生を対象に、建築の計画力や
    提案力を磨き、社会の課題に応える人材を育成。

    教科目|建築製図/設計製図/設計実習/ CAD 設計製図/ 図学/建築計画/建築法規/建築一般構造/建築施工法/ 建築材料学/建築積算 など

  • II部建築学科
    • 夜間部

    社会人から高卒生を対象に、幅広い建築領域の
    学びを深め、業界を支える即戦力を養います。

    教科目|プランニング/設計製図/ CAD設計製図/建築計画/ 建築一般構造/建築法規/建築施工法/建築材料学/ 建築環境工学/建築積算 など

  • 建築士専科
    • 1年制
    • 二級建築士受験資格を有するもの

    在学中の二級建築士資格取得を目指し、
    専門知識と設計製図技術を集中的に習熟。

    教科目|建築計画/建築一般構造/建築法規/建築材料/ 建築施工/建築設計製図/資格対策(危険物取扱者、2 級建築施工管理技士ほか) など

  • ロボット・機械学科

    ロボット機械、電気の2分野の専門性を高め、
    ものづくりに精通したエンジニアを養成。

    教科目|基礎製図/ CAD実習/製作実習/コンピュータ概論/電気概論/電子回路/マイコン制御/機械設計/ロボット概論/センサ技術 など

    • ◯ 大学生・一般社会人より早く
      二級建築士の取得が可能です。
    • ◯ 大学生よりも2年早くプロの世界へ。
      業界で積み重ねたキャリアを生かし、
      一級建築士として活躍!

    卒業と同時に一級建築士、二級建築士の受験資格を取得。
    ※一級建築士の免許登録には実務経験4年が必要です

社会人の学び直しにも
多く選ばれています

  • 図1

    高校新卒生/リカレント・
    リスキリング生の割合

    高校新卒生………………………55%

    リカレント・リスキリング……45%

  • 図2

    普通科・工業・デザイン系の割合

    普通科……………………………72%

    工業・デザイン系………………18%

    その他(商業など)……………10%

  • 図3

    リカレント・
    リスキリング生の経歴

    社会人(高校卒)………………39%

    社会人(大学卒)………………29%

    専門新卒…………………………15%

    大学新卒…………………………5%

    短大新卒…………………………2%

    そのほか……………………………10%

※リカレント・リスキリング生とは、社会人経験者や、大学、短大、専門学校などを卒業した後に、引き続き学びを続ける意欲的な学生たちを指します

就職指導・進路支援スケジュール

就職指導

OCTでは、卒業年次からの就職指導ではなく、職業人育成プログラムに沿って1年次から社会人への意識づけを実施。学生たちは早くから就職活動へ積極的に取り組んでいます。

POINT

キャリア教育

「働くとは?」から始まるキャリア教育

社会に通用するプロを輩出するための学びに注力。特にカリキュラムに盛り込んでいるビジネス検定対策授業は、合格を目指すだけでなく、真の意味での社会人の心構え、スキルの体得を目的とします。

POINT

クラス担任生を
駆使した個別指導

個々人に合わせた
                                マンツーマン指導

担任教員による二人三脚の個別指導を基本としています。学生の志望を十分に理解し、担任が自ら企業様との交流を深め、より詳しい情報をレクチャー。ミスマッチの少ない就職指導を実現しています。

POINT

就職・進路ガイダンス
の定期開催

就職・進路ガイダンスの定期開催

希望学生を対象としたガイダンスを随時開催。社会人としての基礎力習得を中心に、SPIやビジネス検定の問題を取り入れたオリジナルのプログラムで、学生の社会理解レベルの向上を図っています。

VOICE

VOICE進路支援担当教員より

進路支援担当教員より

単に就職させるのが目的ではなく、
明確な職業観をもった人材を
社会に輩出することが
私たちの使命です。

進路支援室 善才雅夫

善才雅夫

建築やインテリア、設備や電気・機械...。様々な夢や憧れを持って学生たちがOCTに集まってきます。その夢や憧れを十分に尊重し、これを叶えてあげたい。でも、実社会で機能している各種業界の具体的な事業内容や実態を深くは知らないのも事実です。

OCTの進路指導はこの部分の理解からスタートします。どのような業界があって、どのパートを担い、そしてどのような実業務を行っているのか。このことを知らずして就職はあり得ません。応募書類の添削や面接指導なども重要なことではありますが、まずは働くとは、そして業界、仕事とはを十分に理解させることが大事であり、このことに多くの時間を割いています。

本校の教員陣、そして現役の業界人として活躍している数多くの非常勤講師陣が、毎日の授業の中で社会人になるにあたっての心構えや業界情報をレクチャーし、常に就職というものを意識させる環境を整えています。机上の勉学だけではなく、実際に体を動かし、考え、作り出すことにやりがいを感じる学生が多く集うOCT。

是非、御社にとっての優秀な人材をご採用ください。

進路支援スケジュール

目指す業界や職種によって、タイプは異なります。
OCTでは、学生の希望進路からタイプを大きく3つにわけ、
個々の夢に合わせたスケジュールで指導を行っています。

横にスライドさせてご覧ください

キャリアでリードするならOCTへ
支援プログラム
  • 就職ガイダンス開催
  • キャリアデザイン授業
  • 企業研修(春・夏)
  • 担任、進路支援職員による個人面談
  • 進路希望調査
  • OCT単独会社説明会
  • 会社見学会
  • 応募書類指導
  • 模擬面接指導
  • ビジネス能力検定対策講座
  • 建築士専科入試説明会
  • 大学編入希望者個別面談
  • 公務員・大手民間企業・
    大学編入試験対策講座
  • 未内定者向け就職ガイダンス
  • 内定者への社会人マナー研修 ほか

産学協同への取り組み

OCTでは、学生へのインターンシップ制度や業界アルバイト情報の提供などを通し、
企業様との協同を積極的に推進。技術力・人材力の向上を目指し、
産業界と教育界が相互に発展できる仕組みを構築しています。

企業研修(インターンシップ)

近年の採用活動において、ますます重要性を帯びるインターンシップ。ミスマッチの軽減、学校との関係強化、若年層からの社会教育を図る上で、まさに産学協同の取り組みと言えるでしょう。OCTはインターンシップを授業の一環としてとらえ、単位認定型のプログラムとして設定。ものづくりの現場に身を置き、プロの姿勢やスキルを育む機会を、企業様とともに創出しています。

就職内定企業一覧

建築・インテリア系

青木あすなろ建設(株)、(株)安藤・間、厳島神社、(株)エスパス建築事務所、(株)大阪ガスファシリティーズ、(株)鍛治田工務店、関電ファシリティーズ(株)、紀の国住宅(株)、京都パナホーム(株)、(株)現代綜合設計、(株)コアー建築工房、三機工業(株)、住友林業
ホームエンジニアリング(株)、(株)住之江工芸、生和コーポレーション(株)、大和ハウス工業(株)、東レ建設(株)、(株)中瀬古工務店、(株)長谷工設計、(株)ピーディーシステム、(株)マニエラ建築設計事務所、(株)悠建設、和光ホームズ(株) ほか多数

ロボット・機械系

大阪シーリング印刷(株)、カワサキロボットサービス(株)、関電ファシリティーズ(株)、(株)神戸製鋼所、GMB(株)、JFEエンジニアリング(株)、信越化学工業(株)、新日本工機(株)、(株)椿本カスタムチエン、(株)てつでん、日本電機化学(株)、(株)日立建機ティエラ、(株)フジフレックス、マツモト機械(株)、三井化学(株)大阪工場 ほか多数