OCTの最新情報が知りたい方
OCTへ入学希望の方
OCT各学科を知りたい方
OCTをもっと知りたい方
サイト訪問者の方
クイックリンク
Language [PDF]
TOP
OCTニュース
2023.11.28

【全学科】OCT イチ推し★授業紹介MOVIE

OCTは皆さんにリアルな授業風景や様子を感じて頂きたいので、多数の動画を掲載しています。

今回は2023年度後期のOCTのリアルなイチ推し授業を全学科、動画で公開!

業界のプロである設計士やデザイナー、業界で経験豊富な先生からの指導など、あらゆる授業を紹介します。

 

【学科】Ⅰ部建築学科

【学年】1年

【授業名】構造力学Ⅱ

「構造力学」は計算により建築物の安全性の確認をすることを目標にしています。

今回の授業内容はトラス解法の基本である節点法(図式・算式)を解説。 これは節点法のように各節点のつり合いを順に見ていく方法とは違い、指示されたトラス部材の応力を直接求める際に役立つ方法です。

 

 

【学科】インテリアデザイン学科

【学年】1年

【授業名】設計製図Ⅰ 「すまいの設計」課題

この授業は生活活動をイメージしながら「住まい」の検討模型を何度も制作し、店舗(cafe)付住宅の企画提案、設計を行います。

 

 

【学科】建築設計学科

【学年】1年

【授業名】設計製図Ⅰ 「すまいの設計」課題

この課題は実際の空き地にクライアント(設計依頼者)からの要望を聞き、設計模型の制作・クライアントへの提案プレゼンテーションまで一連の業務を想定した模擬内容です。

*建築設計学科は「大学・短大・専門学校・社会人など」リカレント生 対象学科

 

 

【学科】大工技能学科

【学年】1年

【授業名】建築技能実習Ⅱ 

木造伝統工法で用いられる「ひかり」実習。木造建物の伝統的な構造体でよく用いられる丸太材を使ったもので「ひかり」という特殊な技法が用いられています。

*「ひかり」とは

不規則な形をした丸太材の形を写しとって、相手の部材を加工する技術です。

 

 

【学科】ロボット・機械学科

【学年】1年

【授業名】製作実習Ⅰ

「ロボット・機械」分野はNASAの火星探査機などに採用されているロッカーボギー機構を用いたロボットを開発中!

「電気機械」分野は デジタル回路の基礎を習得し、ものづくりの基本を体得するために、デジタル時計を各人で製作します。

 

【学科】Ⅱ部建築学科(夜間部)

【学年】1年

【授業名】プランニング基礎Ⅱ

建築実務でおこなわれている設計作業の基礎を身につけることを目的とした授業です。

住宅から公共建築物まで幅広く題材に用い、計画上の留意点・考え方の歴史的変遷・構造的変遷も同時に理解しつつ、習得すべき計画の立ち上げ方、技法のバリエーション、空間の捉え方を具体的な課題をベースにトレーニングします。

 

To be continued…

駅からすぐ近く!アクセス詳細はこちらから
学校法人福田学園 大阪工業技術専門学校 〒530-0043 大阪市北区天満1丁目8-24 (Google Map)
TEL: 0120-0910-19 / MAIL: info@oct.ac.jp
0120-0910-19 06-6352-0091
0120-0910-19 06-6352-0091