産官学連携・地域貢献
教室を飛び出して
OCTの学び舎は教室だけではありません。学生たちが企業や行政、地域などと関わり、
現場で取り組んだ実践プロジェクトの模様をお届けします。
プロジェクトレポート
-
プロジェクトレポート11 「向日市役所展望レストラン“Cafe&Dining HANAむこう”リノベーション活用提案」編
- 建築設計学科
建築設計学科では、企業と連携し、設計プランを実践提案する恒例授業があります。2024年度のテーマは、京都・向日市役所内にある展望レストランのリノベーション活用提案。コンペ形式で行われたプレゼンの様子を振り返るとともに、優 […]
-
プロジェクトレポート10 「廃材を新しい形に!! アップサイクルマーケット」編
- インテリアデザイン学科
インテリアデザイン学科の2年生が、授業の一環として、廃材を用いたアップサイクルブロダクトのマーケットイベントを開催。学生リーダーを務めた岡田寧々さんと担当教員・大西崇之先生とともに、企画運営のプロセスを振り返ります。 ( […]
-
プロジェクトレポート9 設計コンクール編 その2
- I部建築学科
- インテリアデザイン学科
- 建築設計学科
- 建築士専科
建築系学科では、毎年「あすなろ夢建築」大阪府公共建築設計コンクールに出品しています。第31回でグランプリを受賞した樫原千奈さんと担当教員の大西先生に、プロジェクトの裏側を聞いてみました。 (左):樫原千奈さん [インテリ […]
-
プロジェクトレポート8 「ワインスタンドしゃぶちん」店舗設計プロジェクト編
- 建築設計学科
建築設計学科の授業の一環で、千里中央に店を構える「千里しゃぶちん」の新店舗設計プランを提案した楢原彰真さん。担当教員の木村貞基先生と、5ヶ月にわたるプロジェクトの歩みを辿ります。 (右):楢原彰真さん[建築設計学科] ( […]
-
プロジェクトレポート7 卒業制作「唐招提寺金堂組物模型『斗栱』」プロジェクト in 竹中大工道具館編
- 大工技能学科
大工技能学科の学生2名が卒業制作として手がけた「斗栱」が、竹中大工道具館に寄贈されることになりました。約1年2ヶ月間にわたる制作過程を、チームリーダーを務めた森村海斗さん、担当教員・金子先生が振り返ります。 (左):森村 […]
-
プロジェクトレポート6 卒業制作「ダ・ヴィンチの橋」プロジェクト
in 大阪万博記念公園編- 大工技能学科
大工技能学科の卒業制作として、4名のチームで大阪万博記念公園に作品「ダ・ヴィンチの橋」を設置した大薮さん。担当教員・金子先生とともに、6ヵ月間にわたる制作過程を振り返ります。 (左):金子和宏先生[担当:大工技能学科] […]
-
プロジェクトレポート5 ローソン店舗リノベーションプロジェクト編
- 建築設計学科
建築設計学科で行われる実践提案で、ローソンのリノベーションプランを提案したバヤラ・マラルさん。担当教員・木村先生と、プレゼンまでの2ヶ月間を振り返ります。 (左):木村貞基先生[担当:建築設計学科] (右):バヤラ・マラ […]
-
プロジェクトレポート4 設計コンクール編
- I部建築学科
- インテリアデザイン学科
「あすなろ夢建築」大阪府公共建築設計コンクールで優秀作品賞、奨励賞を受賞した島田さん、助川さん、柿花さん。受賞者によるプレゼンテーションの様子をレポートします。 左から 島田麻鈴さん[建築学科] 助川仁美さん[インテリア […]
-
プロジェクトレポート 棟上げ実習編
- 大工技能学科
大工技能学科の実習として、うめきたサザンパークで棟上げを行った山本剛大さん。担当教員・荒井先生とともに、着工から完成までの約2ヶ月間を振り返ります。 (左):山本剛大さん[所属:大工技能学科] (右):荒井圭一郎先生 [ […]
-
プロジェクトレポート2 大阪市北区(中津)プロジェクト編
- 建築設計学科
建築設計学科の講義課題で、大阪・中津を舞台としたまちづくり提案を行った木村智子さん。担当教員・岸上先生と、1年のプロセスを振り返りました。 (左):岸上純子先生 [担当:建築設計学科、インテリアデザイン学科] (右):木 […]
-
プロジェクトレポート1 ロボット競技会編
- ロボット・機械学科
全国専門学校ロボット競技会「スチールファイト2016」に出場し、見事優勝したチーム「チャンスン」、リーダーのイ・チャンヒさんに突撃インタビュー! イ・チャンヒさん [ロボット・機械学科 1年生] OCTではロボット機械学 […]