進路・資格取得支援

活躍する卒業生

建築・ロボット機械業界では、業種によって、資格がなければ
携わることのできない仕事も。将来の夢や人生の可能性を
ひらくべく、OCT では専門的な知識・技術の習得に注力しています。

PICK UP!

建築家(意匠設計)

株式会社HTAデザイン事務所
代表取締役

髙原浩之さん

1982年建築学科卒業

未来の社会を
見据えたものづくりを。

大工の棟梁だった父を見て、幼い頃から「建築=地域社会にまだないものを生みだす職業」ととらえてきました。OCT卒業後は、株式会社長田建築事務所を経て髙原建築事務所を主宰。アメリカの建築家であるシーザー・ペリのもとで、国立国際美術館などの設計を手がけられたことも貴重な経験です。現在の事務所を立ち上げてからは、大阪・天満橋に位置する川の駅はちけんやをはじめ、公共・教育文化施設や住宅など多様な建築の設計、まちづくりを行っています。“『思い』を『かたち』に”をモットーに、今後はSDGsの具現化に挑戦し、社会のために、ポジティブなものづくりを実践していきたいですね。

現場監督(建築設備)

株式会社TAKイーヴァック
(竹中グループ)

中田直希さん

2015年建築学科(旧建築設備学科)卒業

質の高い仕事を、
丁寧に、誠実に。

管工事の図面作成や進行管理を担当。外からは見えない、建物の中身である設備をつくる仕事だからこそ、職人とともに、厳正な目と誠意をもって現場に臨んでいます。CO2排出量の削減や脱炭素などを目標に掲げ、地球環境にも配慮しながら、さらなる品質向上に努めたいです。

構造設計者

RB建築設計事務所 代表

岡本昇大さん

2015年建築学科卒業

この仕事の魅力 建築業界の裏方のような存在ですが、多様な設計条件を構造面からクリアする醍醐味はひとしお。部材の取り付けや力量を立体的にイメージする力が必須です!

自然災害にも耐えうる、
安心な建築をつくりたい。

岡本さんは、建築構造事務所勤務を経て2022年に独立。現在は、主に住宅や商業店舗の構造設計を手がけています。施主が求める意匠や予算に応えることはもちろん、近年では、強い地震や台風などに耐えられる機能の提案が欠かせません。「構造設計者は人・まちを支える責任ある仕事。厳正な審査で図面が受理され、現場で施工されている様子を見ると、やりがいを感じますね。在学時の教材は、今でも役立っていますよ!」

建築士(意匠設計)

株式会社HTAデザイン事務所

勢旗樹さん

2018年建築学科・
2019年建築士専科卒業

この仕事の魅力 構想した建築がまちなかに実現するところが、何よりわくわくします。クライアントの要望・課題を思考する力、最善策を打ち出すアイデアの引き出しが大切!

まちと人のつながりを
生み出していきたい。

公共施設、教育・文化・福祉施設から住宅まで、さまざまな建築の意匠設計を手がける勢旗さん。「クライアントの想いはもちろん、周辺環境との関係性や、地域の人々の暮らしも見据えることが大事。模型や3D CGを用いて、夢を膨らませてもらえるような建築計画のプレゼンを行うことを心がけています」。竣工した建築が利用され、まちと人がつながる光景を目の当たりにしたときが、やりがいを感じる瞬間だと語ります。