環境都市デザインを専攻している建築学科2年の学生による、授業体験レポートです。
この授業では、空間デザインのプロセス(現況の把握~計画方針~ゾーニング計画~計画平面図の作成)と施設設計(舗装・縁石等、サービス・管理施設、植栽など)のための基礎知識を習得しています。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
環境都市デザイン特論のなかでも特にランドスケープ・ アーキテクトの演習は、他にはない「デザイン」部分がメインで、現在では「駐車場」のデザインに取組んでいます。
駐車場のデザインといっても、
「決められた土地にいかに便利で利用者がスムーズな駐車をしやすく設計するか」
「そこにいかに居心地の良い空間、自然を取り込むか」など…
それらについて自分で考え、先生の考えた駐車場と照らし合わせ、ここをこう改善した方がいいなど様々なアドバイスをもらいながら最終的には一枚の配置図となります。
僕は将来設計の仕事をしたいので、こういう授業はすごくやりがいを感じます。
ただ考えればいいとか、面白い形にすればいいのではなく、利用者に不満を与えない駐車場、利用者の“ため”の駐車場。
設計はいつもだれかの“ため”のものなので、この授業をとおして自分も利用者の身になって考える力がすごく養われてると思います。
他にも、着色や道路の曲線の書き方や他の授業に役立つこともたくさん学べて、それでいて楽しいので、僕はこういう授業、好きです。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////