設備環境デザイン学科1年は、見学会や設備環境デザイン実験などにとり組んでいます。
1年生ではインテクス大阪での建築材料・住宅設備総合展に見学会に行きました。新しい設備環境機材、施工の実演の説明を受けました。そして、グランフロントでは、パナソニックの展示会場とダイキンの展示会場を見学しました。
パナソニックの展示会場では、住宅設備機器について、各自の住宅プランに合わせて設備環境機材の選定まで考えていきました。またダイキンの展示場では、中央式空調機やデシカント空調などを見学しました。
大阪ガスのNEXT21では、緑豊かな省エネなどの最先端の実験マンションを見学しました。
3級配管技能士にも挑戦しています。昨年度は全員学科試験、実技試験も合格しました。
本学科は、1級・2級建築士、建築設備士、建築・設備、施工管理士の勉強をしています。建築から、設備、環境、デザインまで、そして設計から、施工、技能まで広く学びます。
資格対策にも力を入れています。1年生では、3級ビジネス検定、第2種電気工事士、3級配管技能士等に挑戦しました。
1.インテックスにて建築材料・空宅設備総合展に行き、 各ブースで説明を受けています。 実際の施工についての実演がされています。
2.グランフロントのパナソニック展示場で、住宅機器の設備について調べています。
システムキッチン、床暖房、照明器具などについて調べています。
3. 大阪ガスのNEXT21では、省エネなどの最先端の実験マンションを見学しました。
段差のある設計、配管等がわかりやすく透明板で説明されました。
建築設計士さんの豊かなデザインの部屋、最新のHEMSについての説明を受けました。
4. NEXT21をテーマとして、発表会をしました。それぞれデザインについて考えてみました。
5.3級配管技能士の課題に挑戦しています。まずは金属管へのねじ切りの練習です。
6.設備環境実験では、アルデュイーノのマイコンを使い、各グループに分かれて、各グループでテーマを決めて実験しています。
7.建築製図にも取り組んでいます。CADだけでなく手書きの図面にも取り組んでいます。住宅図面です。
8.設備環境デザイン概論では、各自のデザインした建物モデルについて、発表しました。電気代も考えてみました。建築の条件や風向き、日照、気温なども考えています。
9. 設備環境実験では、アルデュイーノのマイコンを使い、各グループに分かれて、各グループでテーマを発表しました。
10.大工技能学科の卒業制作の家に電気工事をしました。
今後も、設備環境デザインについて講義、デザイン(設計)、実験実習などをしながら学んでいきます。