OCTの最新情報が知りたい方
OCTへ入学希望の方
OCT各学科を知りたい方
OCTをもっと知りたい方
サイト訪問者の方
クイックリンク
Language [PDF]
TOP
DEPARTMENT OF

CARPENTRY SKILLS
大工技能学科

大工技能学科

2年制|昼間部|高等学校卒業者~社会人対象

大工の専門性を総合的に習得し、業界を担う建築技術者を目指します。

  1. 1
    規律を重んじ、質の高い
    ものづくりを求める姿勢
  2. 2
    協働に欠かせない
    団結力・マネジメント力
  3. 3
    実践的な授業を通して
    建築大工技能士資格を取得

学びのながれ&特徴

  • photo
  • photo
  • photo

1年次

  • 前期

    授業に取り組む生徒

    伝統的な木造建築の技能を習得
    ノコギリ、カンナ、ノミといった手道具の扱い方を学習。基本技術となる継手、墨付け、刻み(加工)も練習し、大工としての基礎力を培います。

  • 後期

    授業に取り組む生徒

    制作実習でチームワークを経験
    高度な技術の習得を目指し、公開授業として「半坪ハウス」の組み立てに挑戦。また、自分で制作する建築の図面作成を行い、構造理解も深めます。

2年次

  • 前期

    授業に取り組む生徒

    実物大建築に挑み、現場力を養う
    1年次の学びを応用し、図面作成や施工など、大工仕事の全工程をグループで分担し制作。建築の棟上げを披露する公開授業も行います。

  • 後期

    授業に取り組む生徒

    仕事さながらの課題がプロを育む
    個人やグループで卒業制作に取り組み、設計から進行管理、施工までを実践。技術とともに協働力を磨き、実務に近いものづくりを経験します。

授業ピックアップ

  • 建築技能実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

    1年次 前期後期 2年次 前期後期

    現役の親方から学ぶ、
    本物の技術と仕事力

    現場を熟知した親方や、大工技能を有した教員から知識・技術を学ぶ授業です。ノミやカンナなど手道具の研ぎ方、使い方を身につけ、ベンチや作業台、木造の小屋「半坪ハウス」を制作。将来の基礎となる力を養います。

    担当
    教員
    大東弘幸、坂元宣明、中野克彦、西尾孝、延原宏行、三好賢一
    建築技能実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
    1. STEP1
    2. STEP2
    3. STEP3
    身につくスキル
    大工の基礎となる
    技能と姿勢を体得
    • TEACHER'S VOICE
      左海晃志先生

      よい建築は、よい技術者がいてはじめて仕上がります。作業時間や工程を意識しながら手を動かしましょう!

      左海晃志先生
    • STUDENT'S VOICE
      山中結稀さん

      ガイドを使っていた研ぎが、次第に自分の感覚でできるように。緻密な大工の技をもっと磨いていきたいです。

      山中結稀さん

めざせる職種・資格

  • photo
  • photo
  • photo

全国平均をはるかに越える資格取得実績!

全国平均をはるかに越える資格取得実績! 全国平均をはるかに越える資格取得実績!

その他の関連資格

めざせる職種

知識や技術、豊かな創造力を身につけた卒業生は、あらゆるジャンルで活躍しています。

  • illust: 大工
    大工
    主に木造建造物の建築・修理を行う職業。図面の読解力、新しい工法の知識なども必要とされる。
  • illust: 建築・施工職
    建築・施工職
    壁や床を仕上げるのが主な仕事。最も目に留まる部分のため、建物の完成度に大きく影響する。
  • illust: 構造設計士
    構造設計士
    建築における構造計画や計算を担当する。地震の多い日本では、特に重要視されている職業。
  • illust: 構造設計士
    現場監督
    土木・建築などの工事現場において工事監理をする職業。職人・作業員に指揮、采配などを行う。

卒業後の職種

一級建築士受験資格認定学科

  • 二級建築士の受験資格
  • 一級建築士の受験資格
文部科学省「職業実践専門課程」認定学科
業界に広く通用する実践的な学びを展開しているとして、文部科学大臣から認定を受けました。これからも「社会にひらく」をコンセプトに、実践的な学びに力を入れていきます。詳細はこちら