OCTの最新情報が知りたい方
OCTへ入学希望の方
OCT各学科を知りたい方
OCTをもっと知りたい方
サイト訪問者の方
クイックリンク
Language [PDF]
TOP

進路・資格取得支援 企業研修(インターンシップ)

参加する企業は設計事務所、工務店、建設会社、メーカー等、内容は設計補助から、
生産や施工のお手伝い、現場見学まで幅広く、実際の業務を経験し、真の仕事力を向上させます。
積極的な学生は卒業までに4~5社、経験する事もあります。

企業研修のねらいや内容

企業研修理念

  • 1. 職業観、並びに職場での人間関係の大切さを理解し、社会適応能力を育成する(コミュニケーション能力、ビジネスマナー)
  • 2. 自己に適した進路を主体的に選択する能力を養う
  • 3. 専門技術と知識の向上をはかる
  • 4. 実際の現場を経験し、リアルな業務を理解する

これまでに、設計事務所様、工務店様、各種製造業様など数多くの企業様に本校の企業研修に関する考え方にご賛同いただき、受け入れを行なっていただきました。研修を受け入れていただいている企業様の考え方は様々。就職先としての意識形成、オープンデスクの延長上など各企業様の状況、思いのままに当研修制度をご活用頂きたいと考えております。企業様の思いは何であれ、学生にとっては現実の社会、会社を経験できる非常に貴重な時間です。早期退職が頻発している中、就職活動前、就職活動中にそのような機会を得られることは、ミスマッチを軽減し得る最も有効な体験であるはずです。是非、OCTの企業研修制度をご活用頂ますようお願い申し上げます。

実施期間

夏の企業研修8月〜9月、春の企業研修2月〜3月

主な受入先企業名、受入れ企業社数

主な企業様(一部抜粋)

  • 株式会社入船設計
  • 株式会社ラフト
  • 株式会社じょぶ
  • 株式会社金山工務店
  • 株式会社昭和工務店
  • 日本建設株式会社
  • 株式会社松本組
  • カワサキロボットサービス株式会社
  • 甲南電機株式会社
  • 株式会社芝田化工設計
  • 金剛鋲螺株式会社

受入れ企業社数

243社(2021年春期休暇実施分)

参加者数

1年生 148名(2021年春実施分)

受け入れ企業担当者からのメッセージ

  • 真剣にプラン計画に取り組み、私達も嬉しく勉強になりました。

  • 様々なことに対して意欲的で本当に建築が好きなんだろうなと感じました。
    今後の希望は住宅の設計をされたいと言うことで、今後も様々な勉強や経験を重ねて残りの学生生活も就職活動も同時進行し悔いなく楽しく過ごしてください。

  • 少ない情報から模型を完成させるために自分で考えスケジュールに沿って作業が出来ていました。
    今までやったことのない作業も意欲的に取り組んでいて非常に良かったです。

  • 初めてRCの現場を見学し、多くの疑問や質問が有り真面目な姿勢が印象的でした。

  • 自身が得た知識を社会に出てどう生かすかは、状況によりますので柔軟に考えて下さい。
    実習では協調性があり意見交換も出来ていたので、チーム学習にて個のスキルアップに繋げましょう。

企業研修体験者の声

  • photo: 住田叶多

    住田叶多ロボット・機械学科/奈良県立桜井高等学校出身

    将来の可能性を広げるための挑戦
    実家の施工業を継ぎ「なんでもできて、関わる人の可能性を広げる現場監督になりたい」という想いから、分野も幅広い資格に挑戦。授業で毎週出される課題や合間の復習をかかさず取り組んだことが、資格取得につながったと思います。

    photo: 住田叶多

    住田叶多ロボット・機械学科/奈良県立桜井高等学校出身

    流体用・空気圧用電磁弁、エアシリンダなどの機器を国内外で製造する甲南電機株式会社へ、5日間の企業研修に赴いた住田さん。「社員の方と同じ就業時間に業務に従事し、金属加工、組み立て、検品といった多様な作業を体験。ものづくりの奥深さを肌で感じました」。なかでも、職人技とも言えるオーダーメイド製品の生産工程に憧れ、就職先としても同社を志望、見事内定しました。「今後は現場での経験を積み重ね、独自の技術力を磨いていきたいです」