OCTに入ったら、こんなんできました!

製図やハンダ付け、道具の手入れなどの作業、
唐揚げ丼を食べるといった学生生活から、先輩や先生の表情、周辺環境まで。
入学しないとわからない OCTの日常を、10 秒動画でご紹介します。

フリーワード

  • 卒業証書を受け取る
    #99
    卒業証書を受け取る

    華やかな袴姿がまぶしいな〜! 卒業式の後は各学科にわかれて、教室で卒業証書を受け取るんやって。先生とも、いよいよ涙の別れ……と思ったら、式典とは打って変わって、和気あいあいと楽しい雰囲気。2年間見守ってくれた先生とも、良い笑顔で卒業を迎えられるなんて、幸せやな〜!

  • 再び先生の活躍をテレビで見る
    #82
    再び先生の活躍をテレビで見る

    テレビを見ていたら、またもや見慣れた先生が登場! 大阪・中津を拠点に活躍する建築家、岸上先生の自宅兼事務所が、関西で放送中の番組『住人十色』で、がっつり特集されてるで〜。長屋を改装した家ならではのワクワクするような仕掛けは、建築家を目指す学生必見や!

  • 先生の活躍をテレビで見る
    #49
    先生の活躍をテレビで見る

    関西ではおなじみのテレビ番組「今ちゃんの『実は』…」を見てたら、なんと建築系授業を担当している岸上先生が出演! 建築家こだわりの自邸を紹介するコーナーで、設計のポイントを紹介してたわ。第一線で活躍する建築家に教えてもらえるなんて幸せやな〜。

  • プランを相談する
    #40
    プランを相談する

    建築設計学科1年生が取り組む、グループ設計課題「まちへの提案」。このグループは、中津を歩いて見つけたヒントから、プランを練ってるんやって。建築家の先生3人からアドバイスをもらって、なんかいい案浮かんだみたい!

  • 植栽を調査する
    #39
    植栽を調査する

    建築設計学科1年生が取り組む、グループ設計課題「まちへの提案」。大阪・中津をリサーチ中の5人組。撮影やマッピングをしながら歩いているけど、路地に並ぶ色鮮やかな植栽も気になっている様子。発表までもう少し、がんばってや〜!

  • 路地を調査する
    #38
    路地を調査する

    建築設計学科1年生が取り組む、グループ設計課題「まちへの提案」。大阪・中津をリサーチして、このまちに必要なこと・ものを考えて、発表するんやって! この子らは、路地裏や商店街を歩いて材料を探してるらしいわ。宝探しみたいで楽しそう〜!

  • 製図の方法を学ぶ
    #23
    製図の方法を学ぶ

    製図の基礎を学ぶ、建築系学科の授業。今回は、木造平屋建住宅の図面をつくってるらしいわ。先生にたくさんの質問をぶつけるけど、腑に落ちるまでしっかり解説してくれるから、助かるわぁ。それにしても先生の熱い説明には、背筋が伸びる!

  • 先生の総評を受ける
    #18
    先生の総評を受ける

    中間発表でのひとコマ。緊張感のある発表が続いた最後には、先生から総評として愛の喝(!)がもらえるんやって。徹夜して発表に挑む子もいて、ピリッとした緊張感がある教室も、終盤には少しほっとした雰囲気に。ここから気を引き締めて、再出発やな!