OCTに入ったら、こんなんできました!

製図やハンダ付け、道具の手入れなどの作業、
唐揚げ丼を食べるといった学生生活から、先輩や先生の表情、周辺環境まで。
入学しないとわからない OCTの日常を、10秒動画でご紹介します。

フリーワード

  • コンビニでお弁当を買う
    #69
    コンビニでお弁当を買う

    学食もいいけど、たまにはコンビニごはんもええよな〜。午前中のプレゼンを無事に乗り切って、晴れやかな気持ちでお昼を迎えた学生たち。仲良し3人揃うと、おしゃべりも弾むな〜。教室に戻ってテーブルに広げたのは、サンドイッチにサラダに、、、キュウリ……? 個性が光るランチ風景でした!

  • ラジオ体操をする
    #78
    ラジオ体操をする

    建築技術研究部(通称:山部)の夏の恒例行事と言えば、12日の三重県津市での合宿! 朝はやっぱり、ラジオ体操からスタートするんやって。 メンバーはめちゃくちゃ眠そうやけど、森林浴しながら朝の光を浴びて身体を伸ばすと、気持ちええわ。今日も1日安全に!

  • 合宿先でごはんをつくる
    #79
    合宿先でごはんをつくる

    うわ~、どれも美味しそう! 建築技術研究部(通称:山部)の合宿では、食事の準備ももちろんみんなで。山の中は電気もガスもないから、合宿期間中は火から起こして料理するんだとか! トウモロコシに流しそうめん、豪快な焼肉……。夏を感じるラインナップが最高やね◎

  • 数学と国語の基礎力を身につける
    #80
    数学と国語の基礎力を身につける

    OCTでは、専門技術はもちろん、読解力や計算力などなど学びの土台を固めることも大事にしてるんやって! 基礎学力育成講座では、新聞を活用したり、中学高校の数学や国語をあらためて復習したりすることで、学びの基礎固めをしっかりサポート。しっかり苦手を克服して、社会に羽ばたいていくんやで~!

  • 山の中にトイレをつくる
    #67
    山の中にトイレをつくる

    OCTにはクラブ活動もあるんやで! 建築技術研究部(通称:山部)では、月に一度、三重県津市の山奥にある「美杉山荘」の整備を行う活動をしてるそう。なにやら今日は、トイレをつくるための基礎工事をしているみたい。学生のうちに、山の中で建物づくりに関われるなんて、OCT生ならではの風景かも?

  • 削ろう会の学内予選に参加する
    #60
    削ろう会の学内予選に参加する

    材木をどれだけ薄〜く削れるかを競う「削ろう会」。福岡県で行われる全国大会に出場するためには、まず校内予選で勝ち残ることが必須! 予選では、2mの木材を削って、そのうちの1mを計測するねんて。栄光の出場権は誰の手に?!

  • 学内会社説明会に参加する
    #62
    学内会社説明会に参加する

    OCTでは求人企業様をお迎えして、OCT生限定の説明会を積極的に開催中! 今日は、卒業生が経営する会社の学内会社説明会なんやって。先輩が直々に話してくださる説明は説得力があるなぁ〜。最後は恒例、善才先生の超リアルな業界事情解説で、身を引き締めて!

  • 反比例の問題を解く
    #63
    反比例の問題を解く

    このグラフには、中学・高校の数学で見覚えがあるはず! 建築やロボット・機械を学ぶうえで、数学は必須。「めっちゃ苦手やねん〜!」なんて人も多いけど、授業では丁寧に学び直すことができるから、これを機に苦手を克服できるかも?

  • 放課後にお茶を飲む
    #64
    放課後にお茶を飲む

    今日も1日がんばった! 「たまには外でひと息入れようか〜」とやってきたのは、近所の老舗喫茶店。OCTがある天満橋周辺は飲食店も多いから、友だちと美味しいお店を開拓するのも◎ 美味しそうなコーヒー飲みつつ、なんの話してんの〜?

  • 立体図形を学ぶ
    #65
    立体図形を学ぶ

    ロボット・機械学科の図学の授業。建築系の学科はもちろん、ロボット・機械学科も図面を描けんと、はじまらへんで! 今日は、立体の図面をつくるための授業みたい。図面の書き方にもたくさん種類があるんやね〜。

  • 求人票で企業を探す
    #52
    求人票で企業を探す

    所狭しと並べられた求人票のファイル。給料、勤務地、福利厚生と選択基準はいろいろやけど、このふたりは卒業生がいるかどうかが気になるみたい。OCTは120年以上の歴史があるから、業界で活躍するOBは数知れず。職場に先輩がいると、やっぱり心強いやろな〜。

  • 建築家の先生の仕事を知る
    #54
    建築家の先生の仕事を知る

    月1回開催する「学習支援&相談会」にて。みんな、建築家の重山先生がはじめて手がけた住宅の話に聞き入ってるなぁ〜。「人とのつながりで仕事が広がる。チャンスを逃さないように、学び、つくり続けなさい」とのお言葉に、背筋が伸びる!

  • 野球の練習をする
    #56
    野球の練習をする

    おぉ〜、ナイスバッティング! OCTではクラブ活動も活発やねんで。金子先生率いる野球部は、関西専門学校軟式野球選手権大会に向けて猛練習中。今年は特に強豪校出身の部員も多く、いつにも増して活気づいているんやって。試合結果に期待やね!

  • 番外編 オープンキャンパスに参加する
    #46
    番外編 オープンキャンパスに参加する

    ようこそOCTへ!建築学科の工事現場体験からロボット・機械学科のライントレーサーづくりまで、ものづくりならではの体験授業が揃ってます。興味のある授業に参加したら、学校の雰囲気も味わえるで〜。優しい先輩がお待ちしてます!

  • 職員室で先生と談笑する
    #44
    職員室で先生と談笑する

    放課後の職員室には、あちらこちらで先生に相談する学生たちの姿が。この子ら課題の相談をしてたみたいやけど、めっちゃ盛り上がってるやん〜!談笑からアイデアが生まれることもあるもんな、気さくで楽しい先生がいるのってええなぁ。

  • 3号館から5号館へ移動する
    #42
    3号館から5号館へ移動する

    あれ、ご飯でも食べに行くんかな?と思ったら、たどり着いたのは教室のある5、6号館。OCTの校舎はいくつか建物があるから、教室移動の際は、まちなかを歩くことも。徒歩1分の距離やけど、友だちと歩いて、楽しそうやね〜!

  • 休憩中に打ち合わせをする
    #31
    休憩中に打ち合わせをする

    集中して作業に取り組んだ授業の後。休憩時間は、5号館1階の自動販売機へ。ジュースを買って、さあ一服……と思いきや、打ち合わせがはじまってもうた! でもなんだか楽しそう〜。どんなときでも楽しく学び合える環境ってええな!

  • 学生ラウンジで勉強する
    #30
    学生ラウンジで勉強する

    製図の練習をしたり、仮眠をとったり、学生が思い思いに過ごす放課後のラウンジ。こちらの二人は、テストの見直しをしてる様子。「ちがうやろ!」と友だちからの愛の喝(?)がありがたいなぁ。切磋琢磨できる仲間とがんばろう!

  • 検図室で写真撮影する
    #15
    検図室で写真撮影する

    あれ、モデル?! ちゃうちゃう、OCTの先輩たちや! 学校案内に掲載するポートレイト撮影の日は、いつもの検図室をフォトスタジオに変身させて撮影してるんやで。自然な笑顔を引き出す、プロの写真家、さすがやね。

  • 唐揚げ丼を食べる
    #14
    唐揚げ丼を食べる

    ほっかほかのごはんの上に、唐揚げ5つ(たまに6つ入っててラッキー!)とパリパリの海苔が乗った唐揚げ丼! 学食の人気メニューのひとつやで。友だちと食べる学食ランチは、やっぱり楽しいなぁ。お昼ごはんで息抜きして、午後からの授業も頑張ろ〜!