OCTに入ったら、
こんなんできました!

製図やハンダ付け、道具の手入れなどの作業、
唐揚げ丼を食べるといった学生生活から、先輩や先生の表情、周辺環境まで。
入学しないとわからない OCTの日常を、10秒動画でご紹介します。

フリーワード

  • 東屋をつくる
    #70
    東屋をつくる

    三重県津市の山中で東屋を施工する建築技術研究部(通称:山部)の部員たち。おぉ〜、釘を打つ姿もさまになってるやん! みんな、プロの職人さんみたいでかっこいいなぁ! 今回は建築系の在校生に加えて、卒業生も駆けつけ(!)、15名が作業に参加したみたい。卒業後も参加したくなるクラブ、素敵やね!

  • 学外のイベントに出展する
    #87
    学外のイベントに出展する

    いつもの実習室を飛び出して、子どもたちのにぎやかな声であふれるイベント会場へ。建築技術研究会(山部)が、出張カンナ削り・家の組み立て体験のスタッフとして、大阪・堺市で行われた「なにわ建築フェスタ」に参加したんやって! 木や道具に興味深々な子どもたちと、真剣な学生の表情が印象的やね〜。

  • 山の中にトイレをつくる
    #67
    山の中にトイレをつくる

    OCTにはクラブ活動もあるんやで! 建築技術研究部(通称:山部)では、月に一度、三重県津市の山奥にある「美杉山荘」の整備を行う活動をしてるそう。なにやら今日は、トイレをつくるための基礎工事をしているみたい。学生のうちに、山の中で建物づくりに関われるなんて、OCT生ならではの風景かも?

  • 友達と川で遊ぶ
    #73
    友達と川で遊ぶ

    セミの声が響く7月の夕方。三重県津市の出雲川には、夕食のために漁を行う建築技術研究部(通称:山部)の姿が! めっちゃくちゃ小さい魚しか獲れてないみたいやけど、晩御飯は大丈夫やったんかな……?という心配もよぎるが、なんだか楽しそうな様子にこちらも嬉しくなるわ! 作業に遊びに、手を抜かない山部の夏でした。

  • 合宿先でごはんをつくる
    #79
    合宿先でごはんをつくる

    うわ~、どれも美味しそう! 建築技術研究部(通称:山部)の合宿では、食事の準備ももちろんみんなで。山の中は電気もガスもないから、合宿期間中は火から起こして料理するんだとか! トウモロコシに流しそうめん、豪快な焼肉……。夏を感じるラインナップが最高やね◎

  • ラジオ体操をする
    #78
    ラジオ体操をする

    建築技術研究部(通称:山部)の夏の恒例行事と言えば、12日の三重県津市での合宿! 朝はやっぱり、ラジオ体操からスタートするんやって。 メンバーはめちゃくちゃ眠そうやけど、森林浴しながら朝の光を浴びて身体を伸ばすと、気持ちええわ。今日も1日安全に!