産官学連携・地域貢献

教室を飛び出して

OCTの学び舎は教室だけではありません。学生たちが企業や行政、地域などと関わり、
現場で取り組んだ実践プロジェクトの模様をお届けします。

ダイジェストレポート

  • ロボット・機械学科

Hondaエコマイレッジチャレンジ鈴鹿大会

実施期間:1年/実施学科:ロボット・機械学科
メンバー:奥田貴之さん ほか

マシンの燃料消費量から燃費を算出して出した「燃費性能の高さ」を競う大会に毎年出場しています。先輩と後輩がともにチームを組み、 Honda4ストロークエンジンを用いたマシンを設計。走行方法や形状を試行錯誤しながら改善・効率化することが、目標達成の鍵を握る競技です。

奥田貴之さん
ロボット・機械学科
奥田貴之さん

部長として、次回の大会に向け勉強会を開くなどの準備を進めています。自分と相手の思い描くイメージを上手く擦り合わせ、より良い形状を追求したいです。

  • I部建築学科
  • インテリアデザイン学科
  • 大工技能学科
  • 建築設計学科
  • II部建築学科
  • 建築士専科
  • ロボット・機械学科

企業研修

実施期間:/実施学科:
メンバー:

毎年、春と夏の2回、各学科の学生に建築、インテリア、大工、機械系の企業へのインターンシップ(企業研修)を積極的にすすめています。普段授業で学んでいることが、実際の現場でどのように行われているかを体感することで、将来の進路を考えるための機会となっています。

  • ロボット・機械学科

彩都まちびらき10周年記念イベント

実施期間:/実施学科:
メンバー:

遊びながらロボットの操作を体験する子ども向けイベントです。ブースを出しロボット・機械学科がつくったピン球搬送ロボットも提供。子どもの無邪気な姿に、ものづくりの根源を再確認しました。

  • ロボット・機械学科

全国海岸清掃ロボットコンテスト

実施期間:/実施学科:
メンバー:

毎年、岡山県玉野市渋川海岸で開催される、自作ロボットを用いて海岸の清掃を競うロボットコンテスト。参加した海岸ゴミ処理ロボット部門では、海岸上に撒かれたフィルムケースや空き缶、ペットボトルを5分間でいかに多く回収できるかを競った。2010年には特別賞として地球環境賞を受賞した。

プロジェクトレポート